エクイア(Equia Forte)はグラスアイオノマーセメントのうち、強度と審美性を飛躍的に改善させた次世代グラスアイオノマーです。
充填処置後に形態付与を行えば、咬合面小窩裂溝の再現も可能です。

咬合面CRの二次う蝕およびCRに一部ハ破折が認められます。接着不良、マージンステップ、研磨不足のCRはたとえ一時「キレイ」になったとしても、その後の予後は決していいとは言えず、かえって充填されていない方が経過良好である場合があります。
光硬化型CRは、その操作性の良さから汎用されていますが、接着操作は非常にシビアであり、適切な接着操作と防湿操作を心がける必要があります。


CR除去後、軟化象牙質をラウンドエキスカにて除去します。軟化象牙質の除去にタービンを用いるのはMIの観点から推奨されず、健全象牙質の過剰削除を招きうる危険な行為であると考えています。


充填、咬合調整後に小窩裂溝の形態付与を行います。CRの場合は充填時に形態付与を行いますが、エクイアの場合は最終ステップで行います。バーやポイント類で概形を整えた後、特殊な手用カッターで形態付与します。
グラスアイオノマー特有の粉が吹いたような白さはなく、透明性があるのですが、シェードを完全一致させるのは難しいです。
しかし、咬合面の審美性は形態付与が非常に重要であり、歯種に応じた形態付与を行うことで十分な審美性を達成することが可能です。
解剖学的形態を意識しつつ、臨在歯や反対側同名歯を参考に形態付与を行います。適切な小窩裂溝の付与は食物残差の停滞を防ぐことにも貢献しています。
グラスアイオノマーは材料そのものに歯質接着性があるので、辺縁封鎖性に優れています。接着操作に神経をすり減らすことがないので、術者側の安心感も非常に高いことも利点の一つだと考えています。やはり歯科治療のキーポイントは「封鎖」にあると思います。